[Android]Xperia arcの画面キャプチャー顛末記?
公開日:
:
最終更新日:2012/02/11
Xperia
そろそろXperia arcに関してのインプレッションを書こうと思い、併せて画面キャプチャー(スクリーンショット)を撮ろうとしたら、そう簡単にはいかない事がわかった。
Galaxy Sの場合、ホームボタンと戻るボタンの同時押しでキャプチャーができてたけど、Xperia arcにその機能はない。
BlackBerryの時はアプリをダウンロードして、ボタンに割り付けたりできたので、Androidマーケットでアプリを探すもこれはと言えるものがなく、結局たどり着いたのがDDMS(Dalvik Debug Monitor Service)を利用してのキャプチャーであった。
がDDMSでのキャプチャーでは画面が赤みがかってリアルな画面キャプチャーができない。
色々ネットで調べて最後にたどり着いたのが.”Android Screen Monitor” これは導入に到るまでの顛末記?です。
大まかな環境設定の手順としては、
1.PCとXperia arcのUSB接続し、”Sony Ericsson PC Companion(USBデバックドライバー含む)”をセットアップする
2.JDKのインストールする
3.Android SDKをインストールする
4.PCの環境設定(PATHの設定)をする
ここまでは色んなところで情報がでているので詳細については割愛するけどると、DDMSにて取り敢えずの赤みがかった画面キャプチャーがてきます。
と簡単に書きましたが、実際には
“Failed to get the sdb version・・・・”
が表示され、この問題を解決するのに約1日かかってしまった。ここでのPointはまた別の日に整理して書きます。
この赤みがかった画面キャプチャーの問題を解決するのが以下になります。
5.”Android Screen Monitor”をインストールする 手順の詳細について説明します。
“Android Screen Monitor“をダウンロードします。
解凍したファイル”asm.jar”を実行する。
表示されるコードを選択し、”OK”をクリックすると
Android Screen Monitor上で右クリックするとMenuが表示されます。
Adjust Colorをクリックすると
最後に画面表示サイズを調整するため、Zoomをクリックすると倍率が表示される
私のVAIO Pでは50%を選択すると
以上参考までに
関連記事
-
-
[Android]Xperia arc、最近の設定状況
Xperia arcを購入して一カ月余り。 色々なアプリをインストールしては使い勝手が悪いよう
-
-
[Android]Xperia GX SO-04D発売日決定!
発売日が未定だった、ドコモのXperia GX SO-05Dの発売日が8月9日木曜日、との報道発表。
-
-
[Android]Xperia arc購入、そしてau版Xperiaが出る?
3月24日、予約していたXperia arc(Misty Silver)を購入しました。 購入当日
-
-
[Android]au版Sony Ericsson製Android端末?それはXperia?
巷でauからXperia arcがでるのでは?との噂があるけど、Xperiaかどうかは別として、正体
-
-
[Android]Xperia arcのカメラ、ジオタグ
このGWに旧長崎街道を40kmほど小倉から長崎方面へ歩いてみた。 旧街道の途中には旧宿場町など色々
-
-
[Android]バージョンアップ!
本日10,240/12,340歩、体脂肪率20.3% 11月10日にリリースされた、Xperia向
-
-
[Android]Xperia OS Ver.2.1へ
本日10,679/16,207歩、体脂肪率20.5% 11月4日付けで、SonyEricsso
-
-
[Android]Sony Ericsson PC Companionのその後
パソコンを立ち上げた時、Sony Ericsson PC Companionのバージョンアップの通知
-
-
[Android]Xperia SX SO-05D発売日決定!
発売日が未定だった、ドコモのXperia SX SO-05Dの発売日が8月10日金曜日、との報道発表
-
-
[Android]次期Xperiaについて
2010年4月にXperia X10(ドコモの型番としてはSO-01B)がドコモより販売されて、それ