[Network]スマートフォンで自宅PCへのリモートデスクトップ:はじめに
仕事がらタブレット(以下タブと言います)やスマートフォン(以下スマホと言います)で作業をすること が多いのですが、独自アプリ等はスマホでは動作せず、ちょとでも外出先から自宅のパソコンを遠隔操作で きたらと考え、自宅の無線LAN環境にネットワークを設定し、セキュリティを考慮しながらネットワークを バージョンアップしていった記録です。
自宅のネットワーク環境はネットワーク機器とデスクトップパソコンが離れているので、有線てはなく無線 で構築しています。
・回線はNTT西日本のフレッツ光
・無線LANはAterm WR9500N
・スマホはXperia SO-05D(+SP mode,mopera)
※あとでVPNを構築しようとした時、SP modeではL2TP/IPsecは利用できますが、PPTPでは利用できないことを知らずに悪戦苦闘しました。
ネットワーク1
CTU(RT:ON)+Aterm(AP mode)
※取扱説明書にて推奨の構成です
ネットワーク2
CTU(RT:OFF)+Aterm(RT mode)
ネットワーク3
CTU(RT:OFF)+Aterm(RT mode)+VPN(PPTP)
VPNのPPTPではセキュリティに若干の問題がある模様なので、将来的にはL2TP/IPsecで構築する予定です (2013.11.24時点)
ネットワーク4
CTU(RT:OFF)+Aterm(RT mode)+VPN(L2TP/IPsec)
関連記事
記事はありませんでした