[Feature Phone]F-LINKを使ってみた
公開日:
:
最終更新日:2012/03/23
F-04D, Feature Phone F-LINK
F-04Dに替えてからは、外でカメラとして使うことが多くなった。
と言うことで溜まった写真をパソコンに取り込む方法としてF-LINKなるものを使ってみた。
撮った写真をパソコンに取り込むためには
- micro-SD経由
- USBケーブル経由
- F-LINK経由
などがあるけど、micro-SD、USBケーブル共キャップや裏蓋を開けてパソコンに挿入又は接続して読み込むこともできるけど、F-04Dは防水対応の携帯電話であるため、キャップや裏蓋を開けることなく撮った写真を送れるのは便利かな。
使い方は割と簡単そう。手順としては
- ソフトウェア”F-LINK for Windows”のダウンロード
- 初回のみF-04Dとパソコンの連携設定
- F-04Dからパソコンへの転送
使ってみた実感としては、自宅の無線LAN環境にもよるのだろいうけど、携帯電話の初期登録のパソコン連携で、なかなか連携ができなくて、なんどかやりなおした以外は便利かなと思う
1.ソフトウェア”F-LINK for Windows”のダウンロード
- 無料のソフトウェアである”F-LINK for Windows”をこちらからダンロードする
- ファイルを解凍後、解凍したフォルダの中にある”setup.exe”を実行する
- F-LINKを起動する
2.初回のみF-04Dとパソコンの連携設定
- F-LINKを起動すると、以下の画面が表示される
([スタート]-[すべてのプログラム]-[F-LINK]から[F-LINK]を選択)
- “ケータイ登録(初回のみ)”をクリックして以下の画面を表示する
- 携帯電話F-04を、MENU88411の順で操作し”パソコン連携”起動する
- F-04Dとパソコン間で連携がとれると以下の画面が表示される
(登録が完了するまで、約1分かかります)
※実際には「接続できませんでした パソコンでテータイ連携が開始されているか確認してください。再接続しますか?」が表示され、何度か携帯電話をパソコンの近くに持っていったりしているうちに、やっと繋がった、というのが実情です。

- 登録が完了すると以下の画面が表示される
3.F-04Dからパソコンへの転送
- 再度携帯電話F-04を、MENU88411の順で操作し”パソコン連携”起動するとパソコンに接続され、以下の画面が表示される
- Topメニューで、F-LINK設定で各種設定ができるし、接続後の”詳細設定”でダウンロードするフォルダ等の設定ができる
関連記事
-
-
[FeaturePhone]文字サイズが勝手に変わる!
今までも2、3回程メールの文字サイズが突然、 中(標準)⇒大 に変わる事象が出ていたが、今朝また再発
-
-
[FeaturePhone]F-04Dのカメラ+ジオタグ!?
以前使っていたXperia arcのカメラは、ひょんなことから"ジオタグ"を設定できることをしってい
-
-
[FeaturePhone]F-04Dのメール文字サイズ変更の秘密?
以前F-04Dを使っていて、何故か勝手に文字サイズが変わる事象がある、 文字サイズが勝手に変わる!
-
-
[Feature Phone]F-04Dの電池パック交換
たまたま立ち寄ったドコモショップで無料の携帯点検を申し込んでみたところ、なんと電池性能が50%まで低
-
-
[FeaturePhone]F-04D、久しぶりに再起動?
疲れていたので寝ながらNHK番組をワンセグを見ていたら、突然画面が暗くなり、「また再起動?」と思って
-
-
「Feature Phone]買ったばかりのF-04D、勝手に再起動!
昨晩寝る時に、充電スタンドに普通に置いていたら、朝の目覚まし音楽がおかしい! セットした音楽と違う
-
-
[Feature Phone]F-04Dを一ヶ月使ってみて
一月末にF-04Dに機種変更して一カ月が経つので、そのレビューを。 一番使って便利だと感じたの
-
-
[Feature Phone]ついにF-04Dへの機種変更
三年近く、キズだらけになると外装交換して新品同様にし、SO906iを使い続けてきたけど、新たなサービ
-
-
[Feature Phone]F-04D電池持ちを良くするには
F-04Dに機種変更してから、色々と良さそうな設定に変更して使っているけど、普通?につかっていて一日
-
-
[FeaturePhone]F-04D、続けてブラックアウト&再起動!
普通にiモードプラウザを使っていて、閉じて、ちょっと時間をおいてオープンしてみるとブラックアウトして