[WordPress]Plugin”SyntaxHighlighter Evolved”のインストール
サイトの記事を書く時、記事中にhtmlやPHPのソースを記載する場合、行番号まで含めて表示したいと思ってたところ、どこかのブログで綺麗に表示されているのを見てこれはいい!と思い、記載方法を色々と調べていて見つけたのが
SyntaxHighlighter Evolved
導入の手順としては
- SyntaxHighlighter Evolvedのダウンロード
- ダウンロードしたzipファイルをそのままアップロード
- プラグインの有効化
- SyntaxHighlighter Evolvedの設定
1.SyntaxHighlighter Evolvedのダウンロード
- ここからダウンロードする
2.ダウンロードしたzipファイルをそのままアップロード
- ダッシュボード⇒プラグイン⇒新規追加を選択する
- 「プラグインを使って WordPress の機能を拡張できます。WordPress プラグインディレクトリから自動インストールを行うか、.zip 形式のプラグインをこちらのページからアップロードできます。」の”こちらのページ”をクリックする
- 「ZIP 形式のプラグインをインストール」が表示されるので、ダウンロードしたzipファイルを選択し、”インストール”をクリックする
3.プラグインの有効化
- ダッシュボード⇒プラグイン⇒”インストール済みプラグイン”を選択する
- 一覧から”SyntaxHighlighter Evolved”の”有効化”をクリックし有効化する
4.SyntaxHighlighter Evolvedの設定
- ダッシュボード⇒設定⇒”SyntaxHighlighter”を選択すると、各種設定画面と使用方法のサンプルが表示されます。
使用方法は
[language]~/[language] languageにhtml、phpなどが入ります。
- 一番シンプルな使い方:[language]~/[language]の場合
フォーム情報を習得する</pre> <form action="output.php" method="POST"><select name="food"> <option selected="selected" value="orange">オレンジ</option></select> <select name="food"> <option value="apple">リンゴ</option></select> <select name="food"> <option value="melon">メロン</option></select> <input type="submit" value="" /></form> <pre>
- 特定の行をハイライトする使い方(3,5行目):[language highlight=”3″]~/[language]の場合
フォーム情報を習得する </pre> <form action="output.php" method="POST"><select name="food"> <option selected="selected" value="orange">オレンジ</option></select> <select name="food"> <option value="apple">リンゴ</option></select> <select name="food"> <option value="melon">メロン</option></select> <input type="submit" value="" /></form> <pre>
- 特定の行から開始する使い方(5行目から):[language firstline=”5″]~/[language]の場合
フォーム情報を習得する </pre> <form action="output.php" method="POST"><select name="food"> <option selected="selected" value="orange">オレンジ</option></select> <select name="food"> <option value="apple">リンゴ</option></select> <select name="food"> <option value="melon">メロン</option></select> <input type="submit" value="" /></form> <pre>
関連記事
-
-
[WordPress]Plugin”Twitter Tools”のインストール
Twitter Toolsのインストール及び設定方法は、以下の3ステップになります。 1.Twitt
-
-
[WordPress]Plugin”Google XML Sitemaps”のインストール
WordPress.orgからさくらインターネットに引っ越しして三か月。 引越作業後の各種設定も1
-
-
[WordPress]Plugin”Crazy Bone”インストール
ネットを見ているとWordPressへの不正ログインを見かけるようになったこと、、何故かコメントへの
-
-
[WordPress]Plugin”runPHP”のインストール
ローカル環境にWordPressをインストールしたのは、今後色々とカスタマイズするためには、いじった
-
-
[WordPress]ルートディレクトリーからサブディレクトリーへの引越顛末記
WordPressのインストール時に、/youmari/www直下にインストールしていたけど、ブログ
-
-
[WordPress]そもそもWordPressとは
WordPress(ワードプレスと読みます) は、一言で言うならば無料で利用できる(何故ならオープン
-
-
[WordPress]WordPress.comからの引っ越し
今までWordPress.comの無料ホームページを利用していたけど、色々な機能、特にプラグインを利
-
-
[WordPress]パーマリンクについて
パーマリンクとは? この記事のパーマリンクは http://youmari.mokuren.ne
-
-
[WordPress]XAMPPにWordPressをインストール
ローカルPCにXAMPP環境の構築がうまくいったことから、次のステップとしてWordPressのイン
-
-
[WordPress]旧データのインポート
WordPress.comで作成したブログは、 ダッシュボード⇒エクスポート で簡単に抽出できます。